こんにちは、すずな(@suzuna373)です。
さて、本日はれんこんたっぷり鶏つくねの照り焼きをご紹介したいと思います!
鶏肉とレンコンの組み合わせでとってもヘルシーなのですが、照り焼きのタレでしっかり味をつけるので食べ応えアリです!!
すりおろしたレンコンのもちっとした食感と、ざく切りにしたレンコンのシャキっとした歯応え、どちらも楽しめます♪
それではさっそく作っていきましょう!
\野菜をおいしく食べたい方必見!/
おすすめレシピ本はこちら♪
材料(2人前)
鶏ひき肉 … 250g
レンコン … 150g
片栗粉 … 大さじ2
酒 … 大さじ1
砂糖 … 小さじ1
塩コショウ … 少々
サラダ油 … 適量
照り焼きのタレ
 醤油 … 大さじ2
 みりん … 大さじ2
 砂糖 … 大さじ1
 すりおろしにんにく … 小さじ1
いりごま … お好みで
作り方
- 
- レンコンは皮を剥いて酢水に10分ほどつけておく。

 - ボウルに鶏ひき肉を入れ、そこにレンコンの2/3をすりおろして加える。
 - さらに塩コショウ、酒、砂糖を入れてよく混ぜる。
 - 残りの1/3のレンコンは細かく刻み、3に混ぜてひとまとめにする。

 - 4の肉だねを一口大に丸め、サラダ油をひいたフライパンに並べ、中火でこんがりと焼き色が着くまで焼く。

 - 焼き色がついたら裏返し、蓋をして2分ほど蒸し焼きにし裏面にもこんがりと焼き色をつける。

 - 一旦火を止め、照り焼きのタレの材料をフライパンに全て加え、再度火をつけてつくねとタレをよく絡めれば完成!!

 - お好みで野菜を添えたり、いりごまを振って召し上がれ♪

 
 - レンコンは皮を剥いて酢水に10分ほどつけておく。
 
- 
- すりおろしたレンコンを加え、加熱することでもっちりと食感を味わうことが出来ます。
 - 酢水につけたレンコンは、余分な水分をよく拭き取ってすりおろしてください。
 
 
私はレシピの倍量を作って、次の日のお弁当のおかずに活用しています!
しっかりめの味付けなので、冷めても美味しくいただけますよ〜♪
レンコンの主成分は糖質なので、体内でエネルギーとなって体を温め流効果があり、冬の料理にぴったりの食材です!
ぜひ、レンコンを使った料理を食卓に取り入れてみてください♪
最後に
その他、冬にぴったり!体の芯からポカポカになるレシピを過去に紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね♪
美味しく食べて、健康に過ごしましょ〜!
\クリックで応援をお願いします♪/
——
楽天ROOMでは、私が普段愛用しているものや、普段参考にしている便利なレシピ本も紹介しているので、よかったら覗いてみてください♪
——
普段はTwitterやInstagramでおうちごはんを紹介しています!
簡単に作れて美味しいレシピをたくさん紹介しているので、気に入っていただけましたら、いいねやフォローをよろしくお願いします♪
この投稿をInstagramで見る
                


