こんにちは、すずな(@suzuna373)です。
今回は、すずな家、冬の定番料理のラザニアを紹介します。
冬といえばお鍋やおでんも定番ですが、我が家ではラザニアも欠かせないメニューで、去年も今年もクリスマスディナーでラザニアを作りました!
ミートソースとホワイトソースに、もちもちのラザニアパスタの組み合わせは、子供も大人も楽しめると思います♪
皆さんも、寒い冬にアツアツのラザニアを作ってみてはいかがでしょうか?
材料(3-4人前)
ラザニア… 6枚 
オリーブオイル … 大さじ1
塩 … 大さじ1
ミートソース
牛豚合びき肉 … 250g
 玉ねぎ … 1個
 カットトマト … 390g
 ケチャップ … 大さじ2
 中濃ソース … 小さじ2
 赤ワイン … 50g
 にんにく … 2かけ
 オリーブオイル … 大さじ2
 塩コショウ … 少々
 ナツメグ … 少々
 ローリエ … 1枚
ホワイトソース
 市販ホワイトソース缶 … 290g
 ポルチーニ(乾燥、ダイスタイプ) … 2g(大さじ2の水で戻しておく)
 ポルチーニの戻し汁… 大さじ1
ピザ用チーズ … 80g
モッツァレラチーズ …50g
パン粉 … 適量
作り方
- 
- ミートソースを作る。玉ねぎはみじん切りにする。鍋にオリーブオイル大さじ2を引いて、玉ねぎ、にんにくを加えて炒める。
 - 玉ねぎがしんなりしてきたら、合びき肉、塩コショウ、ナツメグも加え、ほぐしながら良く炒める。
 - 肉によく火が通ったら、カットトマト、ケチャップ、中濃ソース、赤ワイン、を加える。全体を混ぜ、ローリエも加えたら火を弱めて20分ほど煮る。

 - 市販ホワイトソース缶をボウルに入れ、戻したポルチーニの水気を切って加える。戻し汁も大さじ1加え、均一になるように混ぜる。
 - たっぷりの沸騰したお湯に、塩、サラダ油を大さじ1ずつ加える。ラザニアを3枚ずつ鍋に入れ、袋の表示時間通りに茹でる。

 - 取り出したら水気を切り、バットなどに重ならないように広げて冷ます。オーブンを220℃に予熱する。
 - 耐熱容器にミートソース、ホワイトソースの各1/4量ずつを広げ、その上に茹でたラザニア2枚を乗せるのを3段繰り返す。残りのミートソースとホワイトソースを一番上に乗せ、表面全体に広げる。

 - ピザ用チーズとモッツァレラチーズを乗せ、パン粉をふりかけ、220℃のオーブンで約20分間焼く。チーズが溶けて、表面がこんがりしたら取り出し、お好みでパセリやディルを散らしたら完成!!

 
 
- 
- ラザニアを茹でる時は、オリーブオイルを加えたお湯を使うとくっつきにくくなります。
 - ホワイトソースに、乾燥ポルチーニの戻し汁を加えることで風味と香りがプラスされ本格的な味になります。そのまま使用しても十分おいしいです!
 
 
ソースを2種類作るのに、少し手間がかかるラザニアですが、市販のホワイトソース缶などを使うと手軽に短時間で作ることができますよ!
我が家ではハインツのホワイトソースを使用しました。
冬に大活躍のオーブンについては下の記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてください!
MAX350度まで庫内の温度を上げられる優れものです。グラタンなどはこんがり焼き上げることが出来るので、すずな家一押しの家電です!
——
楽天ROOMでは、私が普段愛用しているものや、普段参考にしている便利なレシピ本も紹介しているので、よかったら覗いてみてください♪
——
普段はTwitterやInstagramでおうちごはんを紹介しています!
簡単に作れて美味しいレシピをたくさん紹介しているので、気に入っていただけましたら、いいねやフォローをよろしくお願いします♪
この投稿をInstagramで見る
                


