こんにちは、すずな(@suzuna373)です。
最近映画館で上映している沢田研二さん主演の『土を喰らう十二ヶ月』という映画をご存知ですか?
私もまだ観に行けていないのですが、映画の中に出てくるお料理を大好きな土井先生がご担当されているということ。
ちょっと気になって、本屋で原作小説、水上勉さんの『土を喰う日々ーわが精進十二ヶ月ー』を購入し、読み進めています。
季節の野菜を材料に、四季折々、心のこもった惣菜が月ごとに紹介されるエッセーで、水上さんの料理哲学に読みながらハッとさせれること度々。
旬の野菜を上手に食卓に取り入れるのって、やっぱり大切なことですよね。
前置きがながくなりましたが、今回は旬の冬野菜を楽しめるとっておきのレシピを紹介したいと思います!
今回ご紹介するのは、今が旬の真っ只中!美味しい長ねぎを使った、長ねぎとハムのグラタンです。
このレシピは、志麻さんの『a table SHIMA vol.3 冬』というレシピ本に掲載されています。
「ようこそ、タサン家のパーティへ」という副題とともに、クリスマス、忘年会、お正月にも使えるおもてなしにぴったりのレシピが目白押しです!
バレンタインに活躍そうなチョコレートのお菓子も載っていて、大変オススメの一冊です!
『a table SHIMA vol.1 冬号』も以前紹介しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

それでは、さっそく作っていきましょう♪
材料(2〜3人前)
長ネギ … 4本
ハム … 8〜10枚
水 … 200ml
コンソメキューブ … 1個
ホワイトソース
薄力粉 … 35g
バター … 35g
牛乳 … 500ml
ミックスチーズ … 80g
作り方
-
- 長ネギは7〜8cm長さに切る。
- 鍋に1の長ネギ、水、コンソメキューブを入れて強めの中火にかける。煮たったら弱火にして、蓋をして10分、時々箸などで裏返しながら、ほぼ水分がなくなるまで煮る。鍋にいれたまま粗熱をとる。
- ホワイトソースを作る。鍋にバターを入れて中火で溶かし、薄力粉を一気に加え、泡立て器でよく混ぜる。
ふつふつと煮立ってきたら、牛乳の1/3両を加えて、ダマを潰すようにしながらよく混ぜる。 - ツヤが出たら、残りの牛乳を2回に分て加えとろみをつける。とろみがついたら、最後にしっかり煮立てて火を止めておく。
- 2の長ネギを3本ずつまとめてハム1枚で巻き、巻き終わりを下にして並べる。残りも同様に巻き、耐熱皿に並べていく。
- その上から4のホワイトソースをたっぷりとかけ、さらにミックスチーズをのせる。
- 230度に余熱したオーブンで表面がこんがりとするまで10分ほど焼けば完成!!
-
- ネギはしっかり煮込むことで、食べや水食感になり、甘みも増します。お子様にも気に入ってもらえるはずです!
- 長ネギの青い部分も捨てずに使ってくださいね♪青い部分には、土がついていることも多いので、切ってから溜めた水の中で丁寧に洗うと良いでしょう。
とろんとした長ネギの食感が、ホワイトソースと良く合います。
たっぷりとかかったホワイトソースは、フランスパンなどにたっぷり付けて食べるのがおすすめ。
皆さんもぜひ、試してみてくださいね♪
最後に
志麻さんレシピをもっとみたいと言うあなたにぴったりな記事を、最後にご紹介します。
定番のシーフードグラタンは、私のブログでも累計表示回数約2万回の人気レシピです!長めに茹でた柔らかいマカロニとホワイトソースがよく絡まります。

ポタージュのレシピも、インスタグラムでの累計アクセス数3.6万回の人気レシピです!玉ねぎをベースに色々な野菜をプラスして自分だけのオリジナルスープをぜひ楽しんでみてください♪

\クリックで応援をお願いします♪/
——
楽天ROOMでは、私が普段愛用しているものや、普段参考にしている便利なレシピ本も紹介しているので、よかったら覗いてみてください♪
——
普段はTwitterやInstagramでおうちごはんを紹介しています!
簡単に作れて美味しいレシピをたくさん紹介しているので、気に入っていただけましたら、いいねやフォローをよろしくお願いします♪
この投稿をInstagramで見る