こんにちは、すずな(@suzuna373)です。
最近、週末となると家でよく作っているスイーツが、野田琺瑯のホーロー容器で作る大きなプリン。
プリンは卵・砂糖・牛乳と、比較的安価にそろう材料で簡単に作れる魅力的なスイーツですよね♪
冷蔵保存すると意外と3日くらいは日持ちするのも嬉しいポイント。
それでは早速作っていきましょう!
材料
全卵 … 3個
卵黄 … 1個
牛乳 … 350g
グラニュー糖 … 60g
バニラビーンズ …お好みで
キャラメルソース
グラニュー糖 … 40g
水 … 大さじ1
お湯 … 大さじ1
作り方
-
- 小鍋にキャラメルソース用のグラニュー糖と水を入れて火にかける。縁が薄茶色に色づいたら、時々鍋を回して全体が均一な焦げ茶色になるまで加熱する。
- 濃い色になったら火を止めて濡布巾の上で落ち着かせる。そこにお湯を加え、軽く鍋を回して全体を混ぜる。 (この時、ソースが跳ねる可能性があるので、火傷注意!!)
- 再度小鍋を火にかけ、キャラメルソース全体がさらさらとした状態になったら、ホーロー容器(耐熱容器)に注ぎ、冷蔵庫で冷やしておく。
- ボウルに全卵、卵黄、砂糖を加え、泡立てないように注意しながら、菜箸で切るように混ぜる。
- 耐熱ボウルに牛乳を入れて、ラップなしで電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。
- 4に5を少しずつ加えながら泡立てないように混ぜ、こし器でこす。
- バニラビーンズを加え、3の容器に注ぎ入れ、アルミホイルで蓋をしてオーブンに入れ低温蒸し80℃で30分ほど加熱する。
- 加熱終了後、粗熱が取れたら耐熱容器の蓋をしっかり閉めて、冷蔵庫で冷やす。しっかり固まったら、スプーンですくってお皿に盛り付けて完成!!
- 小鍋にキャラメルソース用のグラニュー糖と水を入れて火にかける。縁が薄茶色に色づいたら、時々鍋を回して全体が均一な焦げ茶色になるまで加熱する。
-
- オーブンに低温蒸し機能がついていない場合は、型の高さの半分くらいが浸かるように、バットなどに80℃のお湯を注ぎ、そのまま80℃のオーブンで加熱してください。
- プリンの固さは、お好みで調節してください。軽く型を揺らし、全体が固まっていることを確認してください。固まり方が不十分な場合は、様子を見ながら追加で5〜10分加熱してください。
ホーロー容器に入った大きな自家製プリンの完成です!
かなり柔らかい仕上がりなので、琺瑯から大きなスプーンですくって食べるのがおすすめです。
今回は写真撮影のために、頑張って型から抜いてみました〜。ちょっと崩れてしまったけど、味は問題なしです。
好きな分量を切り分けてお皿に盛り付け、キャラメルソースを思う存分かけていただきます♪
オーブンの低温蒸し機能のおかげで、まるでお店のプリンのような滑らかな食感に仕上がりました!!
我が家で使用している石窯ドームオーブンについては、以前ブログで紹介しています。料理好きの方に大変おすすめの高スペックオーブンですので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

好きな時に好きな大きさのプリンが食べられる。これが手作りスイーツの醍醐味ですよね♡笑
ぜひ、みなさんもおうちで大きな自家製プリン作りを楽しんでみてください♪
最後に
美味しいプリン作りに欠かせないのが、バニラビーンズ。
でも、生のバニラビーンズってとても高価でなかなか手が出ないですよね・・・。
かといって、バニラエッセンスで妥協してしまうと物足りない味に仕上がってしまうのです。
そこで、私が色々なお菓子を作る際に愛用しているのが、テイラー&カレッジのオーガニックバニラビーンズペーストです!
ティースプーン1杯で、なんとバニラビーンズ1本分というのだからコスパ最強ですよね!
1瓶でバニラビーンズ約11本分と、たっぷり使えるのも嬉しいポイントです。
少し粘度のあるペーストですが、プリンやケーキの生地にも馴染みやすいです。
そのままホットミルクやヨーグルトに入れて使うこともできて、非常に便利!
こちらも、ぜひチェックしていただけると嬉しいです♪
\クリックで応援をお願いします♪/
——
楽天ROOMでは、私が普段愛用しているものや、普段参考にしている便利なレシピ本も紹介しているので、よかったら覗いてみてください♪
——
普段はTwitterやInstagramでおうちごはんを紹介しています!
簡単に作れて美味しいレシピをたくさん紹介しているので、気に入っていただけましたら、いいねやフォローをよろしくお願いします♪
この投稿をInstagramで見る